学校リストをお探しなら、NPO法人 教育ソリューション協会の[全国学校データ]

NPO法人教育ソリューション協会


教育トレンド

家庭教育の崩壊と今後の家庭のあり方とは

家庭教育が低迷していると言われて久しい。非常識な親をモンスターペアレントといい常識のない親にも危機感を感じるが、従前であれば非常識であると注意する地域社会の目というもので抑制もあったが、それも消滅しているのである。 記事全文を読む


大学の秋入学で大学改革が進むか

東京大学が、五年後を目標に全学部を秋季入学(九月入学)に移行するとの構想を発表した。 背景には「グローバル化対応、大学改革を進める」という狙いがある。世界的には秋入学が主流 文部科学省の調べによると世界の二百十五か国中、秋入学(九月か一〇月)を実施している国は七割近くを占めており、四月入学の国は日本やインドなどの七か国で約三%に過ぎない少数派だ。 しかし、課題も多く残る。企業の新卒採用時期と秋季入学者の卒業時期のずれ、高校を卒業してから大学入学までの半年間の空白(ギャップターム)をどうするか。課題は山のようにある。 記事全文を読む


小中学校の暴力行為は約6万件

小中学校のいじめの件数は、平成22年調べで約6万件である。学校におけるいじめの形態も変化している。従来型のような単純な形で出現していはいない。時代の変化により、10代の子ども自体も子ども間のコミュニケーションの変化、また携帯電話などの情報機器を持っていることがふつうになりつつある中で、学校もクラスは当然のこと学校全体での取り組みをするべき事例も多々ある。 記事全文を読む


知識基盤社会に向けて 教育の情報化で変わる教育

<ネット時代の学びの姿とは> 情報化時代といわれるが、教育界においても、「教育の情報化」は進んでいる。 現在の社会では、日常生活、行政サービスに及ぶまで多くの場面で「情報化」が進んでいる。住民票がパソコン端末で出せるので役所まで行か … 記事全文を読む


大学入試でネットカンニング  韓国での事例など

京都大学で携帯電話を使ったカンニングとういう時間が発生した。個人がやったことであるのが判明したが、新しいハイテク犯罪?かもという危機感が、大学関係者に起こった。一面、教育の危機だという意見もでた、韓国の大規模なカンニング事例が記憶にあたらしい。 記事全文を読む


子育て、教育、家庭支援策を手厚く

<教育には、将来の人材育成の視点がほしい>                      与党が提唱してきた幼稚園と保育園の双方の機能を併せ持つ「認定子ども園」に統合する「幼保一体化」について、先送りの方針を固めた。そもそも、民主党は平 … 記事全文を読む


学力の向上と家庭教育のあり方

 昨年12月初旬、国際教育到達度評価学会(IEA、本部オランダ)は、小学4年生と中学2年生対象の国際学力テスト「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS/Trends in International Mathematics and … 記事全文を読む


国際化の時代の英語教育とは

小学校の新しい学習指導要領で5、6年生の外国語活動(英語)が必修となって、英語教育が新しい展開を見せ始まった。 経済や政治問題、環境問題等々は言うに及ばず教育の世界でも、国際化を意識せざるを得ない状況にある。日本の英語教育は長い間、改革の必要性が言われ、議論がなされてきたが、平成23年度から小学5年生から週1コマ(45分授業)が必修となった。移行措置として今春から準備が整った学校では導入することとなった。 記事全文を読む


日本の大学が知の探究の場でありうるために

 「失われた一〇年が二〇年にもなろうとしていることに疑問を持ちつつも、漫然と受け止めている今の日本こそサーカスの像ではないか。規制緩和や教育制度改革などが全く進まず、閉そく感が漂うのも見無理はない」  これは、一一月初旬の日経新聞の … 記事全文を読む


このページのTOPへ

全国学校データベース