
教育ソリューション協会では、学校や教育のよりよい発展を願い、地道な活動を継続しています。調査や教育分析に加え、子ども、教育に関する事業や活動を行っています。
2017年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
大学偏差値の研究会は成果をあげ、製品化する
メンバーと地域その他協力者が増え充実する。
研究成果をまとめると同時に、データを教育ソリューション株式会社に提供して製品化する
児童向け英語の学習教材の開発
製品化に向け活動
2016年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
大学偏差値の研究会のメンバー増やし、カバーする地域も広げる
有力予備校データの分析と、研究会の知見の総合をめざす。
ついで有力予備校の得て増えてなども踏まえ、統一見解を出しす。来春に、実際の合格基準とあわせさらに検討することにする
児童向け英語の学習教材の開発
児童の保護者とともに、あるいは児童のみで、当NPOが作った教材と教授法で数回授業を実施する
各塾の皆様のボランティアで場所その他ご協力をしていただく
2015年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
大学偏差値の研究会を発足
より正確な大学偏差値を社会におくりだすために研究会を発足する
全国の有力予備校講師、個別指導大学講師の経験と最近の実績でデータを作って、有力予備校データ数社とあわせデータ分析する
2013年から引き続き児童向け英語の学習教材の開発
2013年に開発した学習教材を拡充し、機能アップする
この教材を使った学習能力のアップが図れたか、東京都下の複数の塾で実証実験をする。
2014年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
2013年から引き続き児童向け英語の学習教材の開発
2013年に開発した学習教材を拡充し、機能アップする
この教材を使った学習能力のアップが図れたか、東京都下の複数の塾で実証実験をする。
2013年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
児童向け英語の学習教材の開発
- 日本の昔話を基礎し、画像と英語のネイティブのネイティブによる紙芝居形式で物語を展開する。
- その物語にでてくる単語を、目と耳と書くことで学習する。
- その物語に出てくる文章を持って、典型的な構文練習をする。
これらの開発した教材を、東京都下の複数の塾で実証実験をする
2012年の活動
全国学校データの資料収集
全国学校データ等の資料収集
2011年の活動
全国学校データの資料収集
販売量が増え、教育ソリューション株式会社を設立
製作と販売は、教育ソリューション株式会社に移行し
NPO法人教育ソリューション協会は、資料提供に専念する
幼児教育に関する幼稚園の取り組みに対する調査
- 幼児教育についての保護者の意識
- どのような幼児教育を行っているか
- 効果と課題
などについて全国の幼稚園115園に対し聞き取り調査
- 期間 :
- 2011年5月から6月 分析結果提出7月
- 調査方法:
- 対面インタビュー
公的団体からの調査委託事業
園児への読み語りの教材作成
紙芝居形式の幼稚園児への読み語りの教材作りを、幼稚園と共同でおこなう。
- 期間 :
- 2011年9月から2011年12月まで
2010年までの活動
従来も、以下のようなイベント・調査などを実施いたしました。
全国学校データの製作と販売
2008年度版まで一部でしか販売していなかった
2009年度版から広く一般に販売する
教育実態調査
公的機関・企業の依頼を受けて実態調査
- テーマ:
- 保育園の子どもの保育時間の実態調査
(2010年10月)
幼児教育市場の調査
(2010年7月)
幼稚園卒業時にかかる費用の調査
食品メーカーと共に子どものための家庭での食育実態調査
(2009年3月)
大手学習塾運営会社と協同で小中高のデジタル学習教材の開発
(2009年3月)
教育新チャネル開発の調査とアドバイス
(2009年4月)
幼稚園での親子向け食育セミナー企画・実施
(2009年5月)
このページのTOPへ